西山由恵 Yoshie Nishiyama

「介護の日本語」で人と人との絆を結ぶ

介護施設で知り合う外国人と心が通じ合う会話ができるようになるために ONE TEAMになってサポートします。

介護する側、介護される側、誰しもが必ず経験する「介護」。 もう既に始まっている介護人材不足。 介護が必要になったときは、ほとんどが外国人かもしれません。 国や家族を背負って来ているEPA(経済連携協定)の方、技能実習生、定住者の方達に 頼らなければならない時がすぐそこまで来ています。 私は「介護」は「育児」より体力的にも精神的にも大変だと言うことを実感しています。 「育児」も勿論、大変でしたが一つ一つ成長を見守る楽しみがありました。 ですが「介護」は今までの感謝で成り立っていて「介護」が終わる時はその方が亡くなる時です。 そんなかけがえのない仕事に携わってくれる外国人や企業の方に感謝の気持ちを込めて「介護の日本語」でサポートしたいと思っています。

レッスンの始めにはプライベートや仕事で1週間あったことを報告していただき、会話レッスンも含めてリラックスタイムを設けています。施設スタッフの方へはコミュニケーションでの問題点を確認し合いながら外国人スタッフへの理解も 深めていただき全員がONE TEAMとなって笑顔で過ごせるよう活動しています。

日本語レッスン

1.技能実習生、EPA介護福祉士候補者、定住者など介護の仕事を している方に「介護の日本語」のレッスンを行います。 レッスン前には日本語の勉強だけではなく困っていること、悩んでいることなど「心のサポート」でリラックスタイムをとります。

 

2.ビジネスパーソンとして30年以上の経験を活かし仕事をしている外国人を対象に日本独特のビジネス文化、商談のための日本語、ビジネス文書等、日本企業での「ビジネス日本語」のレッスンを行います。 レッスンはサバイバル日本語から超上級レベルに合わせて行う「カスタマイズレッスン」を提供します。

詳細を見る

レッスン例

介護の日本語

EPA介護士候補者介護の専門用語を実際の業務に関連付けしたレッスンJICWELSのテスト対策

技能実習生:JLPT対策を介護の日本語でレッスン

ビジネス日本語

ニーズ、レベル、業務内容に合わせて日本式ビジネス日本語、ビジネスマナーをレッスン

 

学習者の声

図かストーリーかを使用した、先生の説明はとてもうまいです。 図から説明するのはやっぱり外国人にとっては一番良い方法だと思います。 先生はいつも生徒さんの意見を聞いてくれるのもとてもありがたいです。

JLPTのためにレッスンしましたが、韓国語でも教えてくれたのでわかりやすかったです。 レッスンの日に残業が入っても他の日にかえてくれてよかったです。

始めは日本語を話すことができませんでしたが、先生とレッスンして日常会話なら話せるようになりました。今はJLPTで上のレベルにパスできるようゆっくり私のペースで教えてくれて感謝しています。

Our teacher taught JLPT measures designed so that our children would not get bored, and taught for both of us survival Japanese as if it were a game, so the whole family enjoyed the lessons.

 My teacher explain and give adequate examples for me to understand that I don’t know. and she give additional information and explain it to me the way that I could understand it.

問い合わせる

日本企業向けサービス

介護に携わる外国人の日本語研修 技能実習生、EPA介護福祉士候補者、定住者、留学生等、介護の仕事に携わる外国人を対象に「介護の日本語」をメインとして日本語を指導します。 「皆、忙しいからスタッフには聞けない」「ご利用者様の言葉がわからない」など施設のスタッフ、ご利用者様との円滑なコミュニケーションが図れるよう、各々の状況に合わせた日本語が習得できることを目指します。 また日本人スタッフへは「直接、外国人になんて言えばいいかわからない」というご相談からお互いに誤解が生じないようなコミュニケーション方法として「やさしい日本語」をサポートします。

講師プロフィール

西山 由恵 フレキシブルなカスタマイズレッスン

エアライン、ツアーコンダクター、人材派遣業経営、旅行業を経て養成講座を受講。 2017年より日本語教師として活動を開始。ビジネスパーソンとして長年の経験を生かし日本企業での常識、日本独特のビジネス日本語等のカスタマイズレッスンを提供している。 また両親の介護経験より「これからは外国人に介護してもらう時代が必ず来る」と実感。 言葉の壁で心が通じ合えないのはお互いに不幸であるという思いから介護業務に携わる外国人の日本語指導を行っている。

《略歴》

旅行業界勤務 約30年

2017年  日本語教師養成講座修了

2017年  やさしい日本語教師養成講座修了

2017年~ ビジネスパーソンを対象にビジネス日本語、JLPT対策、サバイバル日本語を指導

2018年  やさしい日本語e-learning教材制作に参加

2018年~ やさしい日本語ワークショップ開催

2018年  介護の日本語教師養成講座修了

2019年~ EPA介護福祉士候補生 施設派遣後の日本語指導を担当

2020年~ 技能実習生(介護)日本能力試験N3指導を担当