Kaori Iwai 岩井香織

プロジェクト型の継承語教育によりコミュニケーションを通した言語習得を目指す

日本にルーツがある小中学生を対象とした”継承語としての日本語教育”を行います。

20年以上にわたり教育に携わる中で、様々な国で継承語を学ぶ子どもたちや外国語を学ぶ子どもたちのより良い学びについて試行錯誤してきました。また、長い海外生活の中で、日本にルーツがありつつも日本語の習得に必要性を感じていない子どもたちとの出会いがありました。その中で感じるのは、子どもたちも保護者の方々も「現在の生活に必要ないのに、なぜ継承語を学ばないといけないのか」という問いへの回答を探しているのでは、ということです。日本語を忘れないで欲しいと願う保護者の想いと、日本語学習の時間に意味を見出せない子どもたち、この溝を埋めるのは容易ではありません。

その壁を乗り越える手段として、プロジェクト型言語学習を活用します。プロジェクト型言語学習とは、決められたテーマごとにプロジェクトを遂行する中で言語習得を目指す学習法です。ここでは日本語を手段として捉え、プロジェクトを遂行する中で他児童との間で行われるコミュニケーションを始めとする”行動力を伴った日本語習得”を目指します。また、同時に”子ども達が自分で思考し発信していく力”である「21世紀スキル」を育み、人間的な成長も目指します。

プロジェクトでは主に日本や世界に関わるテーマを取り上げ、子どもたちの”今まで知らなかった世界への出会い”、そして”自分の中の日本探し”をサポートします。子どもたち一人一人が新たな興味に出会い、自分の世界を充実させて可能性を広げていくことを願っています。

プロジェクト型言語学習とは

プロジェクト型学習とは、20世紀前半にアメリカの教育学者ジョン・デューイが唱えた問題解決型学習に影響を受けた教育法です。子どもたちの自主性、創造性を重視したこの学習法は、世界各国で多くの教育者や教師が研究し、実践を行うことで発展を遂げてきました。多様化が進む21世紀の社会において、子どもたちの「生きる力」をいかに育むことができるかという観点から、近年、さらに注目を集めている学習方法でもあります。

このプロジェクト型学習の考え方を継承語学習に取り入れます。現実社会の文脈に添ったテーマを学習者の興味、関心、経験、学習レベルを考慮して取り入れ、そのテーマに基づいたプロジェクト活動を通して、子どもたちの自主的な探究活動をサポートします。また、総合的学習の観点から日本語学習のみを目標にするのではなく、日本語を手段として使用することで、行動力を伴った日本語習得を目指します。 国を超えて共有できるようなテーマや課題をみんなで一緒に考えていく中で、楽しみながら、友達を作りながら学んでいくことのできるような活動を行います。

テーマの例 

あなたの人生・あなたの家族の人生・日本の有名な人の人生

 

対象

小学校高学年、中学生

 

日本語レベル

プロジェクトによって異なりますが、ある程度の日本語力は必要です。(必要に応じて、英語・フランス語を使用することもあります。)

レッスン数

全4回(小学高学年各45分 中学生各60分)+無料トライアル(45分もしくは60分:グループに慣れていただくことを目指します)

 

グループの人数

3〜5名

※事前に無料個人コンサルティングを20分を用意していますので、お気軽にご相談ください。

詳細を見る

 

オンラインマンツーマン日本語レッスン

Zoomを利用し、4才から15才を対象としたオンラインマンツーマンレッスンを行います。

供レッスン

1.キッズにほんご(20分)

お子様や保護者の方のニーズに応じたレッスン作りをいたします。事前の無料保護者面談にて、ご要望をお聞かせください。

2.はじめてのにほんご

最初は英語やフランス語を使用して、お子様にあまり負担をかけず楽しく日本語学習を導入していきます。

3.日本語学習ヘルプ

日本語補習校や日本語のイマージョン校で難しく感じているところを、個人的にサポートさせていただきます。

※中学生のお子様には50分コースもご用意できますので、お問い合わせください。

問い合わせる

ッスン開始までの流れ

STEP.1
1.保護者面談 20分
保護者の方がレッスンに求められることやお子様の好きなことなどについて、気軽な雑談形式でお話をお聞かせください。 
STEP.2
2.お子様とのトライアルレッスン 20分×2回
お子様に慣れていただくため、また保護者の方にレッスンの様子をご理解いただくため、本レッスン前に2度無料トライアルを設けます。 
STEP.3
3.本レッスンお申し込み
面談やトライアル後にいただいたご意見を元にお子様に合わせたレッスンをご用意し、本レッスンへと進みます。

 

お客様の声

Kくん(5才・カナダ)
Kaori Sensei is a wonderfully enthusiastic and experienced teacher for my 5 year old child. Her 20 min lessons are thoughtfully put together, fun and nicely paced to compliment the attention span of my kindergartner. Additionally, her follow up notes after class have been incredibly helpful for reviewing things together during the week. Kaori Sensei has been an excellent addition to our efforts in strengthening our children’s language skills and connection to our Japanese heritage and I’m thrilled to have found her.

Aくん (5才・アメリカ)
My son has been having weekly lessons with Kaori-sensei for several months and he always has such a fun time learning Japanese. She was able to assess his level and make interesting lesson plans. She always radiates lively energy and seems to really understand how to engage children. My son looks forward to seeing her every week!

Yさん(13才・スイス
対応が丁寧でプロ意識が非常に高くて、子供のレベルに合わせてくれる話しやすくて楽しい先生です。 レッスン後のフォローが充実していて、熱意があるので子どもにお薦めです。優しいので気軽にできるレッスンです。

プロフィール

岩井香織

主に小中学生を対象とした継承語としての日本語指導を行う。西半球で最も貧しいと言われるハイチで活動する米政府機関にて小学校の第二言語(フランス語)のカリキュラム作成に携わった経験から、生活で使う必要のない言葉を学ぶことの難しさを痛感。日本語教師として活動を開始した2019年より、日本にルーツのある児童を対象にした継承語教育に重きを置いた活動を行う。

継承語としての日本語学習には、学習者本人が日本語を使う楽しさを実感できるような環境づくり、また日本語の使用が求められるような実践コミュニティの存在が必須であると考え、プロジェクト型による継承語学習を提供。言語をツールとして捉えるプロジェクト型言語学習を通して、思考と行動を伴う言語習得と21世紀型スキル(子ども達が自分で思考し発信していく力)の習得を目指す。

教育理論に支えられた活動を通し、日本にルーツがあることをより誇りに思うきっかけづくりと、個々の子どもたちの可能性への探究をサポートする。

略歴

大阪府出身 米国ワシントンDC在住

1992年  大阪市立大学学士(児童心理学)
1992年  幼稚園教諭一種、保母資格
1992年〜 一般企業(7年)
1999年  スタンフォード大学大学院修士(国際比較教育学)
2000年  HEC経営大学院経営学修士
2006年  パリ第13大学 教育学博士(国際比較教育学)
2003年〜 国際連合教育科学文化機関(9年)
2014年〜 アメリカ合衆国国際開発庁(3年)
2019年  日本語教育能力検定試験合格
2019年〜 ワシントンDC日米協会日本語教師

現在、ワシントン首都圏での幼児や小学生を対象にした日本にルーツを持つ子どもたちの継承語教育活動に参加しながら、ヨーロッパやカナダ、アメリカの小学生にオンラインで日本語教育を提供中。「楽しい」と「役に立つ」のバランスを考えた継承語教育、外国語教育としての日本語教育を実践。